イベントなどへの出演について

「スミリール」は、インドネシアのジャワ島の音楽・影絵芝居や舞踊を中心に活動しているグループです。

グループの主宰はインドネシア人のスミヤント(Sumiyanto)。ジャワの伝統楽器ガムランの演奏者。また、ガムランを使った作曲も行います。

ジャワの楽器ガムランによる演奏や影絵芝居、ジャワ伝統舞踊などレパートリーはさまざまです。フェスティバルへの参加や、ライブ活動を行っています。

イベントでの出演依頼受け付けています。スミリールでは、さまざまなイベントに対応しています。

  • 国際交流イベント
  • 小学校や中学校でのインドネシア文化の紹介
  • 地域のフェスティバルでの出演
  • カフェ・レストランなどでのイベント
  • 結婚式などお祝いごと

予算や規模に応じて柔軟に対応しますので、是非お気軽にお問い合わせください。

担当:根津亜矢子

e-mail: gong.sumilir@gmai.com

20180912_154324tohaku_wayang_20221031212101

 

| | | コメント (0)

2023年2月 1日 (水)

2/26(日)インドネシア ガムランと影絵芝居と人形作りワークショップ

町田にて、影絵芝居と人形作りワークショップを行います。

詳細はこちら

日時:2023年2月26日(日)

第1部 13:30~ ガムランと影絵芝居ワヤンクリの上演

・ジャワ舞踊「ボンダン」

・影絵芝居ワヤンクリ「太陽の子 Karna」

※要申込 

 

第2部 15:00~ ワヤン人形作りワークショップ

講師/絵本作家 早川純子

※要申込 

 

参加費:無料

申込:

会場:和光大学ポプリホール鶴川・3F 多目的室

最寄駅:小田急線 鶴川駅「北口」から徒歩3分

 

主催:(一財)町田市文化・国際交流財団

協力:中村 伸・スミリール・早川純子

お問い合わせ:町田国際交流センター

Tel: 042-722-4260

0226machida 0226machida2

| | | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

2023.1.29 ワヤン公演「太陽の子 Karna」

THE アート・プロジェクト多文化読み聞かせ隊が開催してきた多文化公開講座の集大成として、多文化表現フェスタが1月28日(土)&29日(日)に開催されます。スミリールは2日目の29日の後半に出演します。

影絵芝居「太陽の子 Karna」&ジャワ舞踊

日時:2023年 1月 29日(日)14:30~15:30

会場:にこぷら新地 (神奈川県川崎市⾼津区⼆⼦ 2 丁⽬ 6-4)

最寄駅:東急田園都市線二子新地駅

●予約:044-852-3034(カフェイズミ ⽉~⼟ 10:00~16:00)

Mail: theartpro@gmail.com

入場料(土日二日間通し)

・大人(中学生以上):1,000円
・小学生/手帳あり:500円

出演
⼈形遣い スミヤント
演奏者 さとうじゅんこ、後藤弓寿、山科勝司
舞踊 根津亜⽮⼦

主催︓THE アート・プロジェクト多⽂化読み聞かせ隊

協賛:駐日ブラジル大使館/駐日ペルー共和国大使館/キョウダイマーケット

後援:川崎市

012901 012902

| | | コメント (0)

2022年10月31日 (月)

12/11開催「影絵芝居から見えるジャワの文化」

多文化公開講座

~世界のことを知ろう! やってみよう! 話してみよう! 食べてみよう!~

第7回 インドネシア「影絵芝居から見えるジャワの文化」

全5回開催される多文化公開講座の一つとして、主にスミヤントが影絵芝居とジャワの文化についてお話をします。

日時:2022年12月11日(日) 14:00-16:00

場所:カフェイズミ(213-0033 神奈川県川崎市高津区下作延3丁目20−5

最寄駅:東急田園都市線梶が谷駅徒歩12分

参加費:1,500円(軽食付き)

定員:会場参加 先着20名

オンライン参加 先着30名

申込方法

◆会場で参加

<メール>

theartpro@gmail.comに以下を記載の上、メールで申し込みください。

参加する回の日時/お名前/人数/携帯番号(メールアドレス)

<電話>

カフェイズミに連絡(044-852-3034、平日10-16時)

◆ Zoomで参加

Zoomを利用してオンラインで参加希望の方は、theartpro@gmail.comまで、メールで申し込みください。講座参加費のお支払方法をご連絡します。

主催:THE アート・プロジェクト多文化読み聞かせ隊

Tabunkakoza 

| | | コメント (0)

2022年10月26日 (水)

11/6(日)開催 国立劇場おきなわ令和4年11月企画公演 アジア・太平洋地域の芸能〜インドネシア・ジャワ島〜

大阪で活動しているハナジョスに誘われ、国立劇場おきなわで開催される公演にスミリールも出演します。

古典音楽、宮廷舞踊、そして民衆の歌や踊りまで、ジャワ芸能のさまざまな魅力を楽しんでいただけるプログラムです。開催場所が沖縄と東京からは遠いですが、沖縄観光も兼ねて、是非お運びください!

イベントの詳細、チケットのお申込みは、国立劇場おきなわのサイトをご覧ください。
国立劇場おきなわー公演情報

【日時】
2022年11月6日(日) 14時開演

【場所】
国立劇場おきなわ 大劇場

【出演】
人形遣い:ローフィット イブラヒム
舞踊:西岡美緒、根津亜矢子
演奏:折田美木、加藤駿吾、木村佳代、黒木泰志、佐々木宏実、さとうじゅんこ、沢井佳、白井眞由美、鈴木路子、スミヤント、ナナン アナント ウィチャクソノ、二藤宏美、樋口なみ

【演目】
第一部 ジャワ宮廷音楽と舞踊、民衆の歌
・ガムラン器楽曲 Ladrang Lung Gadhung
・ジャワ宮廷舞踊 Golek Lambangsari
・ジャワの遊び歌 Lancaran Serayu
・ムスリムの太鼓と歌 Tamba ati, Ilir-ilir

第二部 ジャワの影絵芝居 ワヤン・クリ
・ワヤン・クリの解説
・前奏曲 Patalon
・ワヤン・クリ 「月下美人ウィジャヤクスマ」

〜フィナーレ〜
馬舞・虎舞 Jathilan

このイベントに関する告知動画
アジア太平洋地域の芸能~インドネシア・ジャワ島~みどころ

Okinawa1

Okinawa2

| | | コメント (0)

2022年9月 1日 (木)

9/24 武蔵野スイングホール スミリール 〜ジャワの影絵芝居・舞踊・ガムラン

前半は、優雅なジャワの舞踊と、ガムランの演奏をお楽しみください。
後半は、インドネシアの伝統的な影絵芝居(ワヤン・クリ)を間近で!
影が浮かび上がるスクリーンの表側と、人形遣いの技巧を堪能できるスクリーンの裏側を
上演中に移動しながら自由にご覧いただけます!

終演後には、影絵の体験コーナーあり!
小学生から大人まで楽しめる公演!
聴いて、見て、体験して、ジャワの文化を全身で浴びる一日に!

開催日: 2022年9月24日(土曜日)

開催時間: 午後2時開演(午後1時30分開場)

開催場所: 武蔵野スイングホール

対象: 小学生、中学生・高校生・大学生、大人

プログラム

前半:ガムラン演奏とジャワ舞踊

後半:影絵芝居「ビモの羊膜」

あらすじ

アスティノという国の王と王妃の間にビモという赤ちゃんが生まれました。ところがビモは固い殻のような羊膜に包まれたままです。その殻は割ろうとしても割れず、そのまま2年が経ちました。困り果てているところに風の神がやってきて、猛獣や怪物のすむ森の中にビモを投げ入れようと提案します。王と王妃はビモを預け、風の神は殻に入ったビモを森に投げ入れます。そのまま15年が経過。殻が森に投げ込まれたことで、森の中は暑くなり、生き物は苦しみ、その混乱が天国まで伝わるようになりました。そこで天国の王様はセノという名の象を森に派遣します。果たしてビモは生まれてくるのでしょうか。

出演

  • 人形遣い・ガムラン演奏:スミヤント
  • ガムラン演奏:小谷竜一、木村佳代、後藤弓寿、さとうじゅんこ、山科勝司
  • 舞踊:根津亜矢子

チケット

  • 全席自由(定員50名)
  • 一般1,000円 友の会900円 中学生以下500円

主催

(公財)武蔵野文化生涯学習事業団

 

Musashino

 

| | | コメント (0)

2022年5月24日 (火)

6/11,12 ガムラングループ・ランバンサリ自主公演 「青銅音曲XXIII」にスミヤントが演奏で出演

ガムラングループ・ランバンサリ自主公演 「青銅音曲XXIII」
ガムランの扉2022
青銅 七色の響き
中部ジャワのガムランと舞踊

ランバンサリ主催の自主公演@日暮里サニーホールにスミヤントが演奏で参加します。

【日時】
2022年6月11日[土] 17:45開場 / 18:30開演
2022年6月12日[日] 14:15開場 / 15:00開演

【会場】
日暮里サニーホール 大ホール

【プログラム】
第1部
古典曲 「ウィルジュン」
器楽曲 「ババル・ラヤル」
舞踊 「ゴレ・モントロ」(小島夕季)

第2部
古典曲 「ロコノント」~「シエム」
小曲 「ゲゴ」
舞踊 「タンディンガン・アルス」(岡戸香里、川島未耒)

演奏:ガムラングループ・ランバンサリ
解説:森重行敏

詳しくは以下のランバンサリのページをご覧下さい。

ランバンサリのページ

2022seido23_1400x566

2022seido23_2400x565

| | | コメント (0)

2022年4月15日 (金)

2022年4月 音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭・交流ステージ出演

2年ぶりに「 音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭・交流ステージ」が開催される予定です。今年はルフロン会場での出演となりました。

日時:4/24(日) 14時45分〜15時15分
場所:音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭・交流ステージ
        「川崎ルフロン」 (JR川崎駅)

観覧料:無料
演目:【舞踊】スリ・パモソ、トペン・グヌンサリ
出演者:根津亜矢子・柿坪睦美

| | | コメント (0)

2022年1月 9日 (日)

テレビ番組に出演しました

去年のことになりますが、フジテレビ「あなたのコネのおかげです」というテレビ番組にちらっと出演しました。

インドネシア大使館とコネのある人と町で出会い、そのコネでインドネシア大使公邸に芸人の錦鯉がよばれました。そこでおもてなしの一貫として、ガムラン演奏と踊り、ということで、私たちが出演するはこびとなりました。

実は錦鯉という芸人さんをほとんど知らなかったのですが、年末のM1グランプリで優勝したので、びっくりしました! それ以来、親近感がわいています。

20211111_130420 20211111_130224 20211111_124241

| | | コメント (0)

2021年10月 7日 (木)

11/3 ワヤン公演「インドネシア ジャワ島の風」

インドネシア ジャワ島の風

影絵芝居「ビモの羊膜」&ジャワ舞踊

日時:2021年 11月 3日(祝・⽔)

第 1 部:13:30 開演(13 時開場)

第 2 部:16:30 開演(16 時開場)

※1部・2部⼊れ替え制

会場:にこぷら新地 (神奈川県川崎市⾼津区⼆⼦ 2 丁⽬ 6-4)

最寄駅:東急田園都市線二子新地駅

チケット料⾦

  • ⼤⼈ 1500円
  • 学⽣(⾼校、⼤学) 1000円
  • ⼦供(⼩中学⽣) 500円
  • 未就学児 無料

●定員各回 先着 25 名

●チケット予約 (必ず事前に予約をお願いいたします。)

お名前、ご連絡先を明記の上、下記アドレスまでご予約ください。

theartpro@gmail.com

●お問合せ:044-852-3034(カフェイズミ ⽉〜⼟ 10:00~16:00)

*感染予防対策として、⼊場の際の検温、⼿指の消毒、マスク着⽤にご協⼒ください。ご体調のすぐれない⽅は、ご⼊場をお断りする場合がありますのでご了承ください。

プログラム (第1部・第2部共通)

- ガムラン演奏: Cokekan 編成(ジャワ島ソロのながし)
- ジャワ舞踊
- ワヤン: ビモの⽺膜

出演

⼈形遣い スミヤント

演奏者 ⽊村佳代、さとうじゅんこ

舞踊 根津亜⽮⼦

■「ビモの⽺膜」のあらすじ

アスティノという国のパンドゥ王とクンティ王妃の間に⾚ちゃんが⽣まれました。しかし、その⾚ちゃんは、固い殻(から)のような⽺膜(ようまく)に包まれたままです。その殻は割ろうとしても割れず、そのまま2年が経ちました。

困り果てているところに、⾵の神バユがやってきて、猛獣や怪物のすむ森の中にその⾚ちゃんを投げ⼊れようと提案し、王と王妃は、殻に⼊った⾚ちゃんを預け、⾵の神バユは、殻に⼊った⾚ちゃんを森に投げ⼊れます。

そしてそのまま 15 年が経過。殻が森に投げ込まれたことで、森の中は暑くなり、⽣き物は苦しみ、その混乱が天国まで伝わるようになりました。そこで、天国の王様は、セノという名前の象を森に派遣します。

果たして⾚ちゃんは、⽣まれてくるのでしょうか

主催︓THE アート・プロジェクト多⽂化読み聞かせ隊

川崎市⺠間交流団体国際事業補助⾦事業

後援︓川崎市・川崎市教育委員会

 1103smm_202110132310011103sss

| | | コメント (0)

2021年10月 5日 (火)

ワヤン配信 10/30(土)インドネシアフェスティバル

山梨学院大学国際交流センター主催のインドネシアフェスティバルにおいて、影絵芝居を披露します。

山梨学院大学まで行くのは大変ですが、ライブ配信がありますので、どなたでも是非登録してご覧ください。

 

インドネシアフェスティバル

①講演会「インドネシアの現状と将来性」

登壇者:ヘリ・アフマディ閣下(本邦駐箚インドネシア共和国大使)

②伝統文化祭

・伝統楽器ガムラン演奏体験

・影絵芝居「ワヤン・クリッ」公演

③インドネシア物産展

インドネシアの伝統衣装の展示、アクセサリー販売など

 

日時:2021年10月30日(土)13:00~16:00 

会場:山梨学院40周年記念館 メモリアルホール

定員:<ご来場>先着300名様 限定

   <オンライン>制限なし

 

※参加には事前申込が必要です。

お申込みは↓こちらです。お申込み締切日は:2021年10月21日(木)

https://forms.office.com/r/SgBaYbSfSr

(※申込み後、入場の可否またはオンラインのリンクをご案内致します。)

Yamanashijp1 Yamanashijp2

| | | コメント (0)

«10/16(土)横浜ダンスパラダイスに参加します